2022.03.24 15:19動画保存形式の変換。過去の記録を忘れないように掲載しておきます。某ライブハウスからもらったライブ映像データ。m2tsというフォーマットでした。私が動画編集で使っているのはMACでimovie、final cut express。編集する場合、MOVデータじゃないとだめ。 imovie、final cut express、両方ともm2tsは使えなかった。で、MOVデータに変換できるフリーソフトを手に入れるべくネットを検索。フリーでダウンロードできるもの見つけたけど、制限があって変換はデータ全体の1/3まで...など、すべてを変換してくれるものがない。 やはり購入?(汗)しつこく探していると「PRISM」というアプリを発見。試してみたところ、データ全体をMOVデータに変換でき...
2022.03.22 22:27tik tok を勧められたけど...。「中高生の世代にも情報発信できたらいいね〜」、と知人に話をしたら、tik tokを勧められました。前から10代はtik tokを見てるとは聞いていたので、確かにそれもアリかなーと。とにかく、自分はSNSは疎いので、いつも出遅れてます。それで、うちの子(12歳)に「友達でtik tok見てる子いる?」と聞いたら、ネット環境ある子はほぼみんな見てると言われました。それならばと、早速iPadにtik tokをインストール!... 初期状態で飛び込んできたのは、えげつない映像のオンパレード...。まあ、検索して自分の好みの動画を出せばいいんだけど...それにしても不快。でも自分が関心があるものに関して、短い時間でいろんな動画が見れるのは確かに便利。みなさん、ど...
2022.03.17 20:20Notation. Ultra Nova についての私感。イギリスのメーカー、Novationのシンセサイザー。Novation にはSuper Nova、KS4,、X-Staion などごっついデザインのシンセがありました。今はPeakやSummitといったシンセやMIDIコントローラーにも力を入れてますね。数年前、3オシレーターのデジタルシンセが欲しくて探してました。3オシレーターのシンセは外国製のものが主流で、国産シンセは無かったような。そうなると当然高額。Ultra Novaは当時の雑誌のレビューやネットでは結構評価高かったように思います。とどめに氏家さんのレビューの華やかさにまたしてもやられた…。^_^;発表から数年経過してたので、値下げをしてるお店もチラホラ。さらに予算を抑えるためにオークションで...
2022.03.16 06:04コンパクトな機材で。ライブで使う機材の話。3人ユニットの頃は2つのアルティメイト・キーボードスタンドにシンセ4台。ギター、エフェクター、ミキサー、折りたたみのテーブル、台車…他にも何やかやいろいろ持って行ってました。一人で活動するようになってこの機材ではちょっと辛くなってきました。特別のイベントや曲によって必要があれば別なんですけど。それで段々と機材の量が減ってきました。対バン相手で、ギター一本抱えてやってくる人いるじゃないですか。「ギターと歌、曲で勝負するんだなあ」って、あーいうのカッコいいと思ってたんですよね。とは言うものの、いつだったかギター一本抱えて行ったことあったけど、心細かったなあ…。^_^;機材を限定することで面白い音を出せるように使い方を工夫するようになり...
2022.03.11 23:10バウロン、デビュー。新ユニットに参加。昨日、広島市中区にあるOtisにて、バウロン&ギター・シンセで「芸能片岡組」さんに参加。正式メンバーになっちゃったぞ。(と思ってる…。^_^; )バウロンはまだまだ初心者レベルなので、お恥ずかしい限り。動画を探ると、すっごい人達が沢山。子供でもシャレにならないテクニックを披露してる。あれくらいできたらいいなあ…。 練習やなあ。ところで、Otisのマスター(右端の方)、いろんな民族楽器を持っていらっしゃいます。ウード、馬頭琴、ハーディガーディ…。演奏も素晴らしい!練習量が半端ないのです!(汗)
2022.03.05 00:163回目のワクチン接種報告。我が府中町から3回目のワクチン接種のお知らせが届いた。こういうのはサッサとやってしまうに限るので、早速予約。1回、2回と同じく集団接種会場。初日に潜り込めた。場所は大型商業施設内にある会場。待機している人達を15分おきに接種会場へ導いて、本人確認、検温、説明諸々。順番に並んでいると、少し前にいるオッサンがキレて何かわめいている。どうも隣にいるおじいさんともめてしまったようだ。周りの人達は迷惑そう。係のおばさん達は構う事なく無視して誘導。めちゃくちゃ沸点の低い人、久しぶりに見たな。今回接種したのはモデルナ。1回、2回目は接種直後、ほんのちょっと体調変化を感じたのだが、今回は全く無し。15分間、会場内で様子を見て帰宅。この時は全く何事もなく、ヨカッタ、ヨカ...
2022.03.02 11:37「エスパイ」1974年 を鑑賞する。子供の頃、映画「日本沈没」が大ブーム。「日本沈没」はテレビドラマ化もされて、そちらも話題になってました。当時はノストラダムスなどの終末思想がもてはやされ、パニック映画も沢山出てました。小松左京の童話「宇宙人の宿題」なんてのも買って読んでました。そんな中、1974年に公開された「エスパイ」という映画。小松左京の原作で超能力を題材にした内容です。「お金かけて大人が超能力の映画作ってるんだ!」子供として嬉しかったです。ポスターや特集記事でもうワクワクしてました。今思えば、あまり宣伝されてなかったように思います。記事の扱いも小さなものでした。ところが残念なことに、住んでいたのは超ど田舎。簡単に映画館に行けません。YouTubeとかアップされているのはほんの一部...
2022.03.01 05:10「ちぎれた女」終了。 KORG RADIAS 私感。昨日2月28日に広島 テアトロ・アビエルトにて行われたイベント「ちぎれた女」、無事終了。前衛生け花(と言っていいのかわからないのでとりあえず)羽鳥智裕さんを中心に牧瀬茜さん、大槻オサムさん(アビエルトのマスター)が身体表現を繰り広げました。(ボディー・パフォーマンス? 舞踏? ダンス? 疎いのでわかりません!)羽鳥さんのお子さんによる詩の朗読から始まり、ステージ上で花を生けつつパフォーマンス。そこに音響担当の3人が加わります。川口 賢哉さん(地無し尺八)、山本 啓太さん(パーカッション)、私(シンセ、ギター)。広島では蔓延防止法の延長でイベント関連は中止、延期が多いのですが、当日はお客さんも多くいらっしゃいました。^^)使用機材シンセサイザー: KOR...