自主制作CD


⚠️作品は全てCD-Rになります。(品質チェックしております)


作品は各1枚¥2.000 になります。

郵便局のクリックポストで発送いたします。 (4枚まで可能です)

送料は日本全国一律185円(税込) 追跡あり。


・・・  枚数分の料金 + 送料¥185  ・・・  のお振込みとなります。

購入ご希望の方は以下からご連絡下さい。 

折り返しお振込口座をお知らせいたします。 

ummagumma_yoxtusann@yahoo.co.jp


光る風   「 おちょろ心中 」

¥2.200

「光る風」のセカンドアルバム。紫水が正式加入後の「春秋分点」(「光る風」の前身となるユニット)と2016年頃にレコーディングされた音源を中心にDAWでリミックスしたもの。 シンセサイザーミュージック、ロック、ブルース、インプロヴィゼイション、民謡を題材とした楽曲を小林の出身地をテーマにまとめている。

(かつて瀬戸内海の航路で栄えた港町には遊郭が存在した。タイトルの「おちょろ」とは、ここで働く遊女のこと)

1 Space Ritual

松武秀樹氏が音楽を担当したドキュメンタリー番組にインスパイアされた曲。「春秋分点」のライブではオープニング曲となった。

2 啓示と試練

「春秋分点」の時期にレコーディングされた7拍子の曲。当初メンバーの間では「Strings」と呼ばれた。

3 No More My Lord

「春秋分点」結成初期のリハーサル録音。

市内旧日銀ビルでのイベントで演奏。

4 決意(ver.1)

紫水のデモを聞いた小林が「春秋分点」用にアレンジしたもの。しかし紫水はアコースティックサウンドをメインにしたアレンジを希望。ver.2は前作「otogibanashi」に収録されている。

5 Improvisation (広島県立美術館地下ホール 録音)

広島県立美術館地下ホールで行われた電子音楽イベントでのライブ録音。

「光る風」のデビューライブ。

使用したのは全てアナログ・シンセサイザー。

6 秋花狂想(広島県呉地方神社 宮入り)

紫水が住んでいた呉市の神社で行われる祭囃子をアレンジ。

7 おちょろ心中

東広島市西条の「酒蔵芸術祭」で使われた音響作品をミックス。ジャケットの写真に使われたアート作品と数多くの短歌はこの時コラボしたアーティスト高田泉さんによるもの。展示場所となった酒蔵倉庫では小林の出身地、大崎上島町 木江でフィールドレコーディングされた波の音、桟橋の軋みの音、短歌を詠む声を8台のスピーカーを使って再生した。曲は香川県で行われたアートイベントのために作られたもの。ギターの弦を共振させて音を出すE-BOWという装置で笛のような音を作っている。

8 竹田の子守唄

湯来町の野外イベントがきっかけで「竹田の子守唄」に感銘を受ける。レパートリーとしてアレンジしたもの。


小林 義男   「 soundtrack 」    ¥2.200


広島で活躍する吉松幸四郎監督作品より

映画

「世界樹の見る夢 ーユグドラシルー」

「風さそふ」

「空蝉の箱」

「木魅」

の4作品で使用された楽曲をセレクト。

リマスタリングしました。


01 飛翔  

02 あなたがいるということ  

03 憩う蝶  

04 空蝉   

05 追跡   

06 魂は泣いて  

07 反逆者は永遠に  

08 御身のために祈らん~エルサレム 

09 無くなった何か、今は無い何か  

10 影との対話1   

11 影との対話2   

12 合わせ鏡    

13 奇妙な体験   

14 胎内回帰    

15 KODAMA


   


小林 義男   「 Alpha and Omega 」    ¥2.200

小林のソロ楽曲を中心に、紫水(ボイス)との自宅リハーサル録音を編集。

アンビエント、電子音楽、アバンギャルド色の強い楽曲が並ぶ。

1 :ikituki


2 :ルクスエテルナ


3 :酒蔵の音楽


4 :トゥヌグダルスの幻視


5 :あしたのあさは星の上


6 :閉じた眼


7 :アルファとオメガ


8 :微視的空間

・「ikituki」       iPadのアプリとシンセサイザーによる作品。

・「ルクスエテルナ」  吉松幸四郎監督作品「永遠の光」で使用された作品。

・「酒蔵の音楽」   酒蔵の中にある道具を使って作られた音響をサンプリング。 

          これを素材としたもの。

・「トゥヌグダルスの幻視」  紫水との即興を録音。アナログ・シンセのみ使用。

              紫水のボイスはエフェクターで変調している。

・「あしたのあさは星の上」  エーストーンのオルガンとマルチ・エフェクターを使用。

              吉松幸四郎監督による映画作品「世界樹の見る夢」に提供した作品。

・「閉じた眼」     アナログ・シンセサイザーによる即興。

・「アルファとオメガ」 エレキギターのボウイングによる作品。

・「微視的空間」    言葉は紫水のオリジナル言語。

           2台のデジタル・シンセサイザー、テノリオンによる作品。


光る風 

「Otogibanashi - Bawvu giTelcka -」

¥2.200


小林&紫水(Vo)によるユニット。 

トラッド、プログレッシブ・ロック、アバンギャルドが混在。


1:Black Waterside

2:Beware of Pickpockets

3:Two Islands

4:決意

5:Virtue & Vice

6:お伽話 - Complete Ver.

7:お伽話

8:世界樹




まだ記事がありません。