2022.10.25 13:24芸能片岡組 長崎 西海町 LIVE10月22日、アイリッシュ・ユニット「芸能片岡組」(トルコやモンゴルの曲も演奏してますが ^^; )が長崎 西海町 「フェアトレードカフェ・パオ」でライブを行いました。この日は本格的にモンゴルの歌唱を習得された方の歌や(モンゴルに留学してたそうです!)、五人組のアンデス系の民謡を演奏するユニットの演奏もありました。このユニット、ものすご〜くエネルギッシュで迫力満点。大変充実した時間を過ごすことができました。
2022.10.21 16:07ホテルに到着。お昼の15:00から皆で練習。その後広島を出発。23:40頃にホテル到着。福岡県若宮インターすぐのホテルルートイン若宮インター。ワクチン接種証明で朝食、税込¥3590。 安い…よね?
2022.10.20 23:11長崎へ。22日はアイリッシュユニット「芸能片岡組」の長崎ライブ。バウロンとギターシンセで参加している僕も一緒に行きます。前日の今日はお昼過ぎに皆で練習、その後20時頃レンタカーにて広島を出発し福岡で一泊します。長崎は三十代の頃、生月島に行ったきりだなあ。生月島には有名な柱状節理があって、それを見に行きました。柱状節理っていうのは溶岩が冷えて出来上がったものなんだけど、イメージできない人はLed Zeppelin の5枚目のアルバム「聖なる館」のジャケットを思い出してね。映画「沈黙」(昔の方ね)で生月島の柱状節理が出てくるので、興味がある人は探してみて下さい。^_^
2022.10.19 19:47JD-XA 入院!先月オークションでゲットしたJD-XA。Roland製作陣のこだわりと気合を感じるシンセで、非常に個性的なところが気に入ってるんですが…。ノイズが発生。しかも「バチッ!」という、まるで電源をオフにしてすぐにオンにした様な音。もしくはどこか接触不良でもおこしたのか?というような音。最初、コンセントや接続してるケーブルに問題があるのかと思ったのですが、どうも違う。ノイズにディレイがかかってる…明らかにJD-XA本体から出てる。本体内蔵のエフェクターを通した音になってるので、これは決定的かと。どういうことをすればノイズが出るのか、何か規則性みたいなものがないかチェックしてみましたが、残念ながら分からない。ということで島村楽器さんに運び込んで修理。Roland...
2022.10.18 19:41ああ、忘れ物…。10月17日、Saxの庄子勝治さんプロデュースで東京の金澤順子さん(KANA-BOON )とのライブがありました。場所は東広島市豊栄町の整体院「哲山」さん。のどかな山間地域ですが国道沿いで割と建物があり、会場の場所はセブンイレブンの裏手にある古民家でした。今回は久しぶりにPAシステムを持参することになったのでチェックや準備に時間がかかりました。出発予定時刻になったので、自宅を出発。出発してすぐ、電ドラを忘れたのに気がつき、慌てて自宅に戻ります。ああ、気がついて良かった…。過去2回、電ドラを忘れてしまい会場近くにあるホームセンターを探して駆け込んだことがあります。そのせいでうちには電ドラが3つもある…。会場に到着。機材をセッティングし、自分と本日共演する...
2022.10.08 19:15MOOG 「Subsequent37」備忘録(ユニゾンについて)市内にある某リサイクルショップで思わぬ出会いをしたMOOG「 Subsequent37」。自宅にセッティングし、改めて落ち着いた状態でチェックしています。「Subsequent37」をいじってて、操作がよく分からない所や困った所、気がついた所なんてのを書いとこうと思います。MOOG「Slim Phatty」を所有しているので、まず「Subsequent37」→「Slim Phatty」でMIDIケーブルを接続してみました。「Subsequent37」のツマミは「Slim Phatty」と完全シンクロしてました。接続してエディットすれば「Slim Phatty」でも同じ音色が作れるようです。理想的にはキーボードからのピッチ、ビヴラート系のみシンクロしてく...
2022.10.06 18:14機材の思い出。 Ensoniq VFX-SD (2)「VFX 」と何が違う?シーケンサーが追加されて、これ1台で楽曲制作が出来るというものでした。雑誌広告には、上から見下ろすアングルでおにーちゃんが「VFX SD」を使って何やら作曲してる光景が大きく掲載されていました。今思えば何かオシャレなこざっぱりした環境…。うちとエライ違いやな。^_^;シーケンサーが追加された分、ボタンが増えてさらにゴツい印象に。キーボード・マガジンでは引き続き好評でした。ええなぁー。^_^;で、とうとうローンを組んで購入したのです。この時期より少し前ってシンセサイザーにエフェクターが付いてるだけで「すげー」と思ってた時期だったかと。自分の中ではシーケンサーとマルチエフェクターが内蔵されたいわゆるオールインワン・シンセはKORGの...