2022.07.30 16:57救急車を呼ぶ!うちの子、夕方に家族と普通にLine通話してたんですが、夜になって急に呼吸困難になったっと連絡してきて、本人「怖い怖い!」とパニックになって泣くし大騒動。昨年だったか、テレビでのドキュメンタリーで自宅療養患者の容態が急変してあっという間に亡くなった...のを見た記憶があるので、急いで救急車呼ばせました。保健所が最初対応して、その後5分後くらいに救急車を向かわせるという連絡が入り、さらに10分後くらいに救急車到着。通話が切れたんだけど、これはかなりヤバイ状態じゃないかと、こちらも動揺。ネットで症状を調べてみると重症化する前段階と一致。いよいよこれは大変なことになったと。今から子供のところに行くこともできず、たとえ行ったところで面会はおろか何もできんし、さ...
2022.07.25 19:59練習、そしてうちの子がコロナか?日曜日はは久しぶりの「芸能片岡組」の練習でした。前回の練習でレコーダーを忘れてしまって、復習できてない状態。迷惑かけるなあ...と思ったら、皆さんも「どうだっけ...?」だったので、ちょっと安心。^^;次回練習はすべての楽曲をチェックすることになりました。バウロンだけでなく、ギターシンセやバンジョーも持参。話変わって、埼玉に住んでいるうちの子なんですが、喉の痛み、発熱を訴えてきました。最初は37.6度。その時に先輩からもらった検査キットを使って調べたら陰性だったんですが、深夜には40度まで上がりました。現在、第七波が日本中を席巻。特に東京は連日の3万人超え。通ってる学校、バイト先は東京都六本木辺り。こりゃ、かかったかな?深夜、ヘロヘロになってるうちの子...
2022.07.19 17:08「MINAMATA」ジョニー・デップ主演「MINAMATA」が最近WOWOWで放送されました。公開当時はコロナが気になって映画館に行けなかった…。今日は録画したものを子供と鑑賞。以下、個人的な感想。ユージン・スミスの視点から、どのようにして水俣と関わるようになったかを描いています。そういう側面は面白かった。富士フィルムのCM出演依頼が関わっていたんですね。Youtubeには昔のCM映像が沢山アップされていて、僕は好きでよく見ているんですが、1971年のCM の中にまさにそのCMがあったんです。多分、このCMのことだと思います。今回、CMの背景を知ってあらためて驚きました。しかし! 観ていて、「水俣病」の怖さは伝わって来ないなあ…。なかなかきちんと映さない患者さんの姿も、ま...
2022.07.18 16:27Roland JD-08オークションで手に入れたヤツです。よくもまあ、こんなに小さいサイズにまとめたなあ。これでJD800とほぼ同じ機能とは。音はどうなんでしょう。聴き比べたら本家とはちょっと違う?…という印象なんだけど。再生装置の差?マニアな方が聴いたら「ココが違う!」って言うかもしれない。実際はほとんど一緒…うーん、全く同じ? そんな感じです。意外にもフィルターの効きが強烈。こんなにエグかったかなあ…?レゾナンス上げるとすぐキンキンの音になっちゃう。(ディストーションがかかってるのかも)同じシリーズのJP08も持っていますが、それよりも強烈な効き具合。JP08はもっと効いてもいいくらいなんだけど…。実機を売ってしまったのには理由がありまして、もちろん故障していたことが大き...
2022.07.09 03:45初めてのヤフオク出品。Roland JD800が使われることも無く放ったらかし。いつか修理を…と考えていたところJD08を入手。いよいよ不要になってしまい、近くにあるリサイクルショップに売ろうかと考えていましたが、いかんせん安いんですよね。なんだかJD800が不憫…。ヤフオクだ…。これまで落札ばかりしてきましたが、今回初めて出品してみました。まず出品前の手続き…これがよく分からず大変でした…。💦困った時のYouTube。 ホントに便利ですねぇ。いろんな人が丁寧に解説してくれてます。どういうふうにすれば注目してもらえるか、なんてのもありました。ヤフオクを商売にしてる人もいるんですね。出品予定のJD800は完動品では無く、故障箇所があったり、傷などもあります。写真...
2022.07.06 22:00ログインできずにあたふた。いつもPCとiPadで書き込んでいるのですが、最近はお手軽なiPadの方が多くなりました。理由はわかりませんが、Owndを開くとログアウトした状態になっていて、再度ログインしなければならないことがあります。コレがもうバクチで、さあ、どれだったかいくつか試すことになります。数日前から何度か試しているのですが、どうやってもログインできません。で、やっと今朝ログインできました…。(汗)
2022.07.05 07:44Roland JD-800RolandのJD-08をオークションで通常価格よりかなり安い物を落札しました。JD-08は90年代に発売されたJD-800を超小型にして再現したモジュールになります。実はJD-800を所有しているのですが、故障で全く使えません。2度も修理に出しましたが、メーカーからとうとうパーツが無くなったという連絡があり修理不可になりました。JD-800が出た時は衝撃的で、まずルックスでやられました。元々僕はアナログシンセに憧れていた人間で、当時主流のデジタルシンセは抵抗がありました。デジタルシンセでは数個のボタンとスライダー、小さなディスプレイで全ての作業を行うのが普通でした。ところがJD-800はデジタルシンセでありながら主要パラメータをスライダーにしてフロン...