2022.05.31 09:30制作準備吉松幸四郎監督、次回作品のサウンド制作のために準備開始。今回は「能」をイメージしたサウンド。IPadのアプリに「能」をモチーフにしたものがあるので、それを使うことは決めていたのですが、i Padをタッチしての音出しだとタイミングの問題が発生したり、出したい音がすぐ出せない場合があります。それで必要な音をサンプリングし、「Reason」NN-XTサンプラーで「能楽セット」を作ることにしました。まずはサンプリング。波形編集ソフト「Audacity」で録音、波形編集。モノラルwavデータの作成。その後、「Reason」のNN-XTサンプラーにデータを貼り付け。「Reason」から直接サンプリング出来るけど、慣れているのでこの方法。Cubase本体にもサンプリ...
2022.05.29 22:19爪の話。ずいぶん前からガットギターの練習をしています。ギターソロ用にアレンジされた曲集を使って練習。何曲か弾けるようになったけど、人様の前で聴かせられるような状態には程遠く…。エレキギターとは別物。本当に難しい。なかなか綺麗な音で鳴ってくれません。左手の押さえ方が足らないので音がびびったり、鳴らなかったり。多分、姿勢も悪いんだろうなあ。まあコツコツやるしかないので、今出来ないのは当たり前と思って地道に練習してます。気になるのは右手。エレキギター演奏の時はほぼピックで弾くので、右手の爪はしっかり切っています。最初、その状態でガットギターを演奏してたので指の腹で音を出してました。ところが少し爪が伸びた状態で弾いてみると、ハッキリとしたいい音が出ます。右手の爪は伸ば...
2022.05.28 16:21武田理沙さんと。昨日はOtisにて武田理沙さんとの対バンでした。エレクトリックなフリーインプロ&プログレ三昧!わざわざ足を運んでいただいた皆様に感謝!知り合いも来てくれて、凄く励みになりました。オープニングアクトで、まずは私が演奏。そして武田さん。最後は一緒にフリーインプロを3曲。持ち込んだ機材は、スクワイヤー ストラト(ギターシンセ・ピックアップ付き)Roland ギターシンセサイザー GR55、Boss ルーパー RC300、IPad ×2これをベリンガーの12chミキサーでまとめてステレオ出力。今まで以上にギターの演奏をメインにした内容でした。キーボードのシンセを使うつもりでいましたが、武田さんの機材の設置スペースの事を考えて上記機材に。結構悩みましたが、結果オ...
2022.05.22 10:46探し物見つかる。Wave Drum Mini のセンサークリップ、出てきた。今日はほぼ半日、捜索に費やしてしまった…。機材を置いてる自分の部屋ではなく、隣の部屋で発見。古いケーブルとごちゃ混ぜになってました。自分の部屋は捜索のため、整理し、ゴミを捨てたおかげで多少スッキリ。別の忘れていた物が出てきたりして、今思えばラッキー。でもここに至る道は遠かった…。絶対自分の部屋の中にあると思い込んで徹底捜査したので、もうグッタリ。色んな意味で思い込みというのはいけませんね。諦めてヤフオクで中古購入も検討してました。
2022.05.21 22:31どこへ行った?「芸能片岡組」ではアイルランドの打楽器「バウロン」とギターシンセで参加しているのですが、どちらかというとバウロンの方が使用頻度は高くなっています。せっかくアイリッシュを演奏するのだからギターシンセよりバウロン使った方がいいですよねぇ。とは言うもののバウロンだけだとちょっと寂しく感じてきました。ギターシンセは両手がふさがってしまう。何かないかと考えて、KORGのWave Drum Miniが思いつきました。これだと片手で叩けるし、センサークリップを脚に付けて鳴らすこともできます。試してみたいと思ったので練習に持参することにしました。Wave Drum Miniは電池でも使えますが、今回は電源アダプターで。ケーブルは標準のギターケーブル。そしてセンサークリ...
2022.05.18 19:37「武士道残酷物語」1963年、今井正監督による武士道告発映画。第13回ベルリン国際映画祭 金熊賞を受賞。今、”サムライ“とか“武士:ブシ“なんてワードがよく見かけられる。勇ましく、質実剛健なイメージで使われてると思う。僕なんか「武士道」なんて聞くと「武士道とは死ぬことと見つけたり『葉隠』」なんてのを思い浮かべる。この映画で描かれているのもまさにそれで、「君主のために忠義を尽くすこと」、「君主のためにいかに死ぬか」。映画の中でそんな台詞を年端も行かない子供が読み上げてるのが見ていて辛かった。この映画を知ったのが学生の頃で、映画館に置いてあった無料の冊子の中の「日本の映画年表」にタイトルが書かれてあった。凄いタイトルの映画があるもんだなと、記憶に残っていた。初めて観たのはレ...
2022.05.11 08:03熱が出た。しかも5月の連休中に尾道市、島根県出雲市という観光地に行った翌日。いきなり37.7℃出たのでビックリしました。今度は本当にヤバイかも…。家族に責められる…!気になるのは熱以外の症状なんですが、喉の痛みは無く、味覚、嗅覚も異常無し。ありがたいことにロキソニン飲んでで熱は下がり、2日で回復しました。どーやら風邪をひいただけでした。テレビでもいろんなニュースでやってましたが、この連休は全く規制なし。全国的に凄い人出だったような。実際、尾道市、出雲市、どこへ行っても観光客でごった返していました。連休明けのテレビのニュースは、感染者の増加を報じています。これまでの5月の連休で今年は感染者は最多。これでも規制を解除しちゃった。連休前から感染者数は「先週に比べて◯百...
2022.05.07 17:13アラン・ロブ=グリエ監督作品先日の「エデン、その後」に続き、アマゾンプライムでアラン・ロブ=グリエ監督作品を鑑賞。「快楽の漸進的横滑り」「囚われの美女」の2作品。映像すごいな...!! これはハマりそう。今まで知らんかった...。音楽の使い方もいいなあ。でしゃばりすぎない。ハリウッドやテレビドラマは、やりすぎてるよねぇ...。この監督さん、めちゃくちゃ訳のわからん映画「去年マリエンバートで」の脚本を書いた人でもあるんですね。ブルーレイ、DVDを探したら、ちょっと値段高い。中古もあまり出回ってないのかな?今アマゾンプライムで無料で視聴できるのが嬉しいぞ。
2022.05.05 18:30映画「エデン、その後」実は今朝から37.7℃の熱が出て、寝込んでいました。前の日は島根県出雲市でライブ。 規制のない5月の連休なのでどこも多勢の観光客でごった返していました。こりゃコロナにかかったか?…と少々ビビりましたが、喉の痛みは無く、味覚、嗅覚も正常。薬を飲んで熱も落ち着いて来たのでどうも風邪のようでした。考えたらこのところカミさんが風邪で熱が出ていたので、もらったかな…?と。それで今日は布団に入ってiPadで映画鑑賞。アマゾンプライム、ありがたし。まずは日本映画「ばるぼあ」。手塚治虫原作の漫画を映画化したもの。BGMが気に入らない…。合って無いなあ。前半のジャズはもうやめて欲しいレベル。非常にテクニックの素晴らしい演奏と、音楽理論で武装してるんだろうな…といった変に...
2022.05.01 15:30尾道の商店街イベントに参加しました。5月1日、尾道市商店街主催のイベント 「街角日常藝術 街角コンサート&ライヴ in 尾道“音楽と風景”」にアイリッシュユニット「芸能片岡組」で参加しました。他のメンバーは知っていたと思いますが、私はどんなイベントかも全く知らず、現地に貼ってあるポスターを見て初めてどんなイベントかわかったという…。商店街のギャラリーではアート作品の展示、所定の場所で多くのミュージシャンが演奏…というスタイル。我々は12:30と15:00の2回演奏。それなりに人だかりもでき、子供達が踊ってくれたり。今までとは違う客層の人達が聴いてくれるのもいいもんですね。演奏前後、お客さんが集まって来たのはハンマーダルシマーでした。綺麗な音を出す珍しい楽器に皆さん興味津々。演奏後...