2019.02.28 01:38最後の曲をミックスするぞ。今日は先日のレコーディングイベントで収録したフォークユニット「シグレ」さんのミックス。Protoolsを使ってレコーディング。 音源にKONTAKT、SampleTank3でオケを作成。いつもはDigital Performerをメインで使ってるので、これは勉強させてもらうことになりそう...。Protoolsってノートデータの選択/分割機能はあるけど、DPみたいに細かくはできない?うー、面倒なことになりそうだ。MIDIデータをオーディオデータ化。やっぱり面倒な作業になったぞ...。基本的にMIDI音源の出力先とレコーディングトラックの入力を合わせて録音するのはどれも変わりはないみたい。DPだとオーディオ化したい部分を選択してバウンスすればあっという間...
2019.02.27 08:58滅多にアニメは見ないけど、久しぶりにハマってるのがリメイク版の「どろろ」。いよいよ「無残帳の巻」をやるのか。とは言うものの、やっぱりオリジナルがすごすぎてねぇ...。https://www.youtube.com/watch?v=1wtkiqkwoQA
2019.02.27 00:11編集中。昨日、午前中は確定申告へ。今はネットで簡単にできるようになったから(要するに所得が一箇所しかないということ。トホホ...^^;)あまりストレスなく税務署に行くことができます。とはいえ、今年から業務形態が変わるのでめんどくさくなるんだろうなあ。申告に行った際、税務署の人にその旨話してみたら申告方法などいろいろ相談できるとのこと。すごく控えめにニコニコしながら話してくれたので、ちょっとホッとしました。だって、昔は確定申告会場って、係の人とおじさん、おばさんの修羅場が展開されてたもんね。僕自身、申告なんてサッパリわからない人間なので、自分で記入しないといけなくなった時は係のおじさんに睨み付けられて泣きそうになってやってました。で、昨日午後からは先日レコーディ...
2019.02.20 13:16公開レコーディング先日行ったイベント「公開レコーディング・プロモーション」ではDTMに興味がある方、レコーディングを希望する方が集まってくれました。大型のディスプレイにシーケンサーの様子を映し出したところ、皆さんディスプレイをじーっと見てるんですね。なぜか妙に面白かった。レッスンやレコーディングを希望される方もいらっしゃり、今後の打ち合わせなどもできました。最初、イベントの話をオーナーさんから持ちかけられた時は、正直どうしようかと迷いました。オーナーさんの話すことに全然付いていくことができず、ネガティブな発想ばかりが出てくる始末。でも、「やらずにボヤくより、やって失敗した方が良い」というのは正しい、と思ってましたので、引き受けることにしたわけです。当日、レコーディングを...
2019.02.07 01:45プラグイン音源。次の仕事につなげるために、地元で頑張ってるフォーク系ミュージシャンの公開レコーディングを行うことになりました。お店のオーナーさんと話しして、・弾き語り(ボーカル、アコギ)の収録・マルチトラックでの多重録音(ボーカル、ギターの別録音)・こちらでアレンジしたオケにボーカルを録音・DAWの特徴を活かしたエフェクトなどの機能紹介を、僕の司会進行でやろうと。お店で機材のチェックをしてきて、なんとかできそうな感じがしてきました。お店にある大画面のテレビにノートパソコンの画面を映し出し、お客さんにDAWの操作を確認できるようにもします。当日協力してもらえる2組のミュージシャンから歌詞+コードの楽譜と音源をもらいました。さて、いきなりアレンジ作業はやっぱり難しいのでま...
2019.02.07 00:45完全フリーに。20年近く勤めた専門学校のコースが廃止となり、今月から完全フリーの身。生活費の心配はあるけど、ちょっと落ち着いた気分。なので、久しぶりの書き込み。もう、潮時だった気がしますね。Jimmy Pageがインタビューで「インストラクターの仕事を引き受けたことがあったが、二度とやりたくない」と言ってた。人に自分の考えを押し付けるのに抵抗があったらしい。僕も数年前から結構ストレスに感じていたし、もう、ナアナアな状態も出てきたので、神様も「お前、もういい加減に次のことやれよ」と言っているんだと思う。本当に習いたい人だけが来るわけじゃないんですよね。切実なまでに音楽系の仕事に就きたいと思ってる子は何年かに一人、二人いるかでした。さあこれからどうなるかは全然わかんない...