どこか面白そうな場所はないかとGoogleマップで探していると、竹原市に「宿根の大桜」というのを見つけました。それが1年くらい前?だったか。
ちょうど花見の時期でもあるし、家族がどこかに連れて行けというので宿根に行くことになりました。
Googleマップのストリートビューで道を確認しましたが、対向車が来たら離合できなさそうな箇所があちこちあるんですね。
正直、車で行きたくないなーと。一人でバイクでのんびりと,,,というわけにもいかず、覚悟を決めて行って来ました!^^;
僕は田舎が大崎上島なので必ず竹原を通って竹原港からフェリーに乗って帰ります。
なので竹原は割とあちこち行ってるんですが、宿根は初めて。
国道185号から山のほうに向かう道へ。
住宅が密集する超狭い道をピリピリしながら通過。
前方が確認しづらいのでここが一番ヤバかったかな?
とにかく、道中は離合できる場所を確認しながら走ります。
「西の川」という川の川沿いの道を走るのですが、山中に入ってくると道路が崩れてポールが立ててある場所が2箇所ありました。先の水害のためでしょう。
「宿根の大桜」に到着。
駐車場の案内表示がありましたが、えらく狭い道に入り込むのでその辺の空き地に駐車。
少し歩いて向かいます。
桜はほぼ満開。(だと思う)家族連れがちらほら程度で、ほとんど独占状態。
満喫できました。
うーん。気分は坂口安吾。
民家があちこちにあります。ここで生活してるんだなあ。
今回は行くことができませんでしたが、山の上の方まで家があり、なかなか良い雰囲気です。
これは上まで行ってみたいですなあ。
今度はバイクで来て、探検せんとイカンなあ。^^)
駐車した空き地の近くに土筆が沢山ありました。
残念ながら柵があったので入れませんでしたが、ホントに久しぶりに見ました。
子供の頃は大量に採って来てオカズにしてたなあ。
0コメント