周りから、「楽譜制作ソフトをやっとけ」 とよく言われます。
「じゃあ「Finale」ですかね?」と聞くと「今は「Sibelius」だ!」そうです。
確かに周りのプレイヤーさんからも「Sibelius」という声を聞きます。
「Finale」は日本で発売された頃に使わせてもらったことがありましたが、さっぱりワカラン!!! でした。
とにかく難しいという印象だったんですが、今でもそうみたいです。
それでは「Sibelius」が...と思いきや「MuseScore」というフリーソフトも人気があるんですね。
フリーで割と多機能だから幅広い層に使われているようです。 特に若い子。学生さん。
今は縁あって「MuseScore」を使えるように頑張っています。(同時進行で「Sibelius」も)
フリーだからなめてましたけど、結構できますねー。
ちゃんとしたマニュアルが無いからネットで調べまくりですが、今のところ意外と使える...という印象です。
2019年3月現在、「MuseScore3」となっています。頻繁にアップデートしているので、性能はどんどん向上しているんでしょうね。
ただ、実際使ってる人のサイトでの感想は 「同じ処理でも操作がそれぞれ異なるので「MuseScore」に慣れると、本格的に楽譜作成できる「Finale」、「Sibelius」が使いづらくなる」とありました。
でも、この手のソフトを扱う上での考え方というか基本操作的な部分はどれも共通だと思うので、それはそれで役に立ってますよ。
0コメント