斎藤徹さんのワークショップに参加しました。

先日、斎藤徹さんのワークショップに参加する機会がありました。

失礼ながら僕は全く知らなかったのですが、大変有名な方なんですね。

最初は「音」「即興」、ご自身の経験などを映像を交えながらのレクチャーがあって、その後参加者によるワークショップ。


レクチャーの時に、途中からなんですが、これを聞き流すだけではもったいないと思い、気になった言葉などをiPadでメモを取りました。

以下、そのメモです。(聞き間違いあるかもしれません。ご容赦)


//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////


音について

胎内血流音   最初に聞く音 安心する


台湾 首かり族のハーモニー   ハモらなければ戦いに行かなかった。

彼らは靖国神社に祀られたことに抗議


「音」と言う漢字。   立、 日 の組み合わせではないという説。


言葉で嘘をつけても、音では嘘をつけないのではないのか?

義太夫   芸者が嘘をついていないかどうか、琴や三味線を弾かせるという話がある。


雑音の中にこそ未来を予見するものがあるのではないか。

言葉の部分と、言葉によらない部分が伝わること。


体から聴く方法

音も色も振動。 振動が合う →ハーモニー


日常の中の音


風によって弦が振動する

モンゴル 子育てをしないラクダのコブに馬頭琴をくくり付ける。 風で弦が振動して音を出す。


人に承認されなくてもひたすら行う。 本来の自分の表現になるのでは?

今ではない、ここではない、私ではない所へ行くヒントになるのでは?


効果ばかりを追わない。

小林義男 Yoshio's Ownd

広島県安芸郡府中町在住のミュージシャン 小林義男 の情報発信サイト DTMレッスン、レコーディング、演奏やってます。 自主制作CD販売中。