天気が良く暖かいので、近所の行ったことのない場所にスクーターで探検してみました。
まずはいつもの水分狭公園。 当然だけど桜はまだ。
6月になれば蛍が飛び交う場所。
そして府中町 城ヶ丘3丁目、道隆寺周辺。 ここは山だった所を住宅地にした場所。
以前歩いてウロウロしたことはあるけど、今日はさらに上の所まで行ってみる。
この道、周りは民家。軽自動車がなんとか1台通れるくらいの道幅。
対向車来たら大変だろうな...。
狭い坂道を駆け上がってみると墓地の駐車場。
スクーターを降りてさらに山の方、墓地に向かって歩いてみる。
途中、梅の木が植えられている場所があり。空の青と満開の梅の花のコントラストがすごく綺麗。
溝には勢いよく水が流れており、なんとも言えない良い音が。
録音しようかと思ったんだけど、お墓詣りの人が来てたので遠慮しました。
この墓地、なーんか不気味。 夜来たら絶対ビビるなあ。
墓地を抜けていくと山道(中国自然道)があり、さらに上に行ける。
ここからは「赤羽新四国八十八か所」という史跡であるという説明がありました。
さらに岩屋観音へ行けるという標識も発見。
お地蔵さんがあちこち点在してます。
ちょっと見慣れない光景なので不気味ではありますが、なぜか惹かれるなあ。
この先は残念ながら時間がないのでまた次回。興味をそそられる道を発見できました。
0コメント