2023.03.26 23:11「スラムドッグ$ミリオネア」子供が春休みに入って昨日も一緒に映画鑑賞。今回は「スラムドッグ$ミリオネア」。ずっとインド映画と思ってましたが、イギリス映画と教えてもらってビックリしたことがあります。「トレインスポッティング」の監督さん。スラム街とそこに生活する人達、ムンバイの社会問題の描写に何か思うところがあったみたいです。最後はハッピーエンドだったんだけど、ラストのダンスにはちょっと違和感…。ストーリーの余韻がかき消されてしまうので、あえて入れなくてもいいと思うんだけど…。インド映画ぽさを出したかったのかな?
2023.03.25 16:54「ローズマリーの赤ちゃん(1968年)」久々に映画の話。うちの子がホラー映画を見たいというのでポランスキーの「ローズマリーの赤ちゃん(1968年)」を鑑賞。見終わって、「えー、これで終わり?やっつけんの?バッドエンドじゃん」と言うんです。そりゃあディズニーやら最近のアニメ見てたらハッピーエンド期待するよなあ...。考えてみれば、やたらハッピーエンド映画が多いのは、「辛い憂き世を忘れて映画で幸せな気分を...」的な、まるで酒でも飲んで憂さを晴らそう...みたいな。あるいはストーリーに関連づけて世の中の不条理や社会問題を大衆に喚起するのは都合が悪いからそんなの作るな...的な圧力でもあるのか...。続編をテレビの深夜映画で放送してたのを見たことがあったけど、途中から見たせいかなんだかつまらない印...
2023.03.23 08:44何言ってるのかわからないんですけど。最近は動画サイトにあるオケを利用してボーカルを録音する「歌ってみたレコーディング」というご依頼があったりします。指定されたオケをダウンロードしてDAWに入れてテンポを確認。これに依頼者さんのボーカルを録音します。それから、オケと原曲聴きながらメロディー譜を作ります。といっても音符があるわけではなく各小節に適当に歌詞を書き込みます。「〇〇という歌詞の所を出して!」という場合に便利だし、自分も曲の構成が理解できてレコーディングがスムーズになるんですね。で、次回依頼の「歌ってみたレコーディング」で扱うのがAdo「ウタカタララバイ」。....これ、途中から歌詞字幕なかったら何言ってるのか全然分かんないんぞ...。いや、あっても歌詞通りには聴き取れない...。(...
2023.03.22 20:13チェ・ソンベさん、香村かをりさん、海童普賢さんのレコーディングを行いました。アステールプラザの小音楽室にて、チェ・ソンベさん、香村かをりさん、海童普賢さんのレコーディングを行いました。香村さんのパーカッションにマイクを五本使いました。自宅にあるマイクスタンドを総動員。 他に必要なマイクを考えると…足りない!…ので前日の夜、紫水に連絡してマイクスタンドを一本調達。こうなるとマイクケーブルも必要になってくる。事前に自宅でチェックした時に断線してるケーブルが。…危ないところでした。小音楽室には予約時間の5分前から入室できました。30分以内にセッティングするつもりが40分越え…。それでも何とかレコーディングするのに十分な時間は確保できました。片付け、搬出を考えて使用終了時刻30分前にレコーディングを終了。機材搬出して事務所に鍵を返却。...
2023.03.20 17:22レコーディングの準備22日に行うレコーディングで使用する機材のチェック。必要なマイクを考えていたら、マイクスタンドの数が足りないことに気がついた!あわてて某リサイクルショップに。中古で良さそうなスタンドがあればと思ってましたが、大変リーズナブルな新品スタンドがありました。あー、よかった。マイクケーブル(XLRケーブル)もチェック。一本ご臨終を発見…。当日はTascamのデジタルレコーダー、Zoomのカメラも使って録画するつもり。尺八の録音があるのでネットでマイキングの確認。写真を見る限り、少し離して吹き口付近を正面から狙うのがいいみたい。山口五郎さんのアルバムの裏にレコーディング風景の写真があるのを発見。かなり高い位置にマイクがあるなあ。他の人はここまで離してないですね。
2023.03.16 18:08最先端の技術...!?現代の科学技術はここまで進歩したのか!これを使ったノイズパフォーマンスの動画もありました。お金に余裕があれば欲しいかな...。うーん、違うのも買っちゃうかも。^^;
2023.03.16 02:32一転、嬉しいこと。午前中、入院されていた演奏者の方が退院されたと報告がありました。大事に至らず、まずは良かった、良かった!ご本人、レコーディングを希望しているので、急いでスタジオ予約キャンセルの取り消し(文字にするとややこしいな...。バカボンの「賛成の反対の反対なのだ」みたい)の連絡をしました。なんとか間に合った...。(汗)
2023.03.14 18:11残念なこと。韓国の即興界で有名な(というか重鎮)の方が来日しています。日本のパーカッションの方と一緒にツアーを行うのだが、広島にもやって来られる。広島でのライブの翌日にこちらのアーティストの方と三人で即興をレコーディングしようということになり、このレコーディングを僕にして欲しいとご依頼いただきました。広島のアーティストの方は昔から大変お世話になっており、僕自身、何度もセッションさせてもらった方。期待に応えるべく、レコーディングするのに適した場所を何とか探し出し、機材のチェックをしていた矢先、広島のアーティストの方が体調を崩して急遽入院という知らせが入りました。大変重い症状のようです。あまりに急なことで僕を含めこの方と交流のある皆さんはビックリ。もう、レコーディング...
2023.03.13 13:58アイリッシュ・フェスティバル12日、島根県松江市のアイリッシュ・フェスティバルに「芸能片岡組」参加しました。小泉八雲が住んでいたことでアイルランドとご縁ができた街です。会場は旧日本銀行の建物。そこでアイルランドに関わるステージが行われていて、僕らの前にはバグパイプ、ダンスをやってましたね。驚いたのはバグパイプ。岩国のライブハウスでよくご一緒したバグパイプ・プレーヤーの方でした。数年ぶりにお会いできて感無料…。^_^
2023.03.11 20:35アイリッシュのイベントに参加してきます。島根県松江市で行われるイベント「アイリッシュ・フェスティバル in Matsue」に「芸能片岡組」で演奏してきます。この時期はアイルランドの「セント・パトリックス・デイ」にあたります。ラフカディオ・ハーン(小泉八雲)が松江に住んでいたことでアイルランドとの関係が生まれたんですね。出演にあたって、必ず緑色のモノを着用する…という掟があります。写真で見たことある、パレードしてる人が緑の衣装着てるアレか…。 AmazonでTシャツをポチッて、近所のお店に緑色のシャツ買ってきました。まさか自分がそういうイベントに参加するとは思ってなかった。とはいえ、新婚旅行でアイルランドに行ったことがあったし、そこでバウロン買ったし。ご縁ですねぇ…。
2023.03.01 21:50昭和ネタです。昭和の特撮好きな人なら知ってる俳優さん 岸田森。僕は「怪奇大作戦」の岸田森が大好きです。かっこいいんですよね。ところで、動画サイトに「ファイヤーマン」という円谷プロ70年代特撮ものについての「ゆっくり解説」があったので見たんですが、ここにも岸田森は登場していました。子供の頃は当然見ていたし、「ファイヤーマン」は面白いデザインだなーという印象はあったのですが、ストーリーについてはほとんど記憶が...。岸田森が出ていたのは知らなかったなあ。その解説の中で「岸田森は岸田今日子といとこ」という説明がありました。知らんかった...。言われてみれば雰囲気似てる。ということは「傷だらけの天使」はいとこ同士の共演だったわけですね。しかも悠木千帆の旦那さんだった!内田裕...
2023.02.28 20:38レコード針を変更してみた先日Amazon で購入した激安レコード針のあまりの酷さに軽いショックを覚えつつ、市内にある某家電店に行って来ました。西館最上階にあるハイエンド・オーディオのコーナーにてレコード針のチェックです。オーディオテクニカのヘッドシェルを持参して店員さんに確認してもらいました。ヘッドシェルは軽量のまあまあ良い物らしいのですが、付属のカートリッジに対応したレコード針はすでに生産終了とのこと。お店にあるカートリッジ&レコード針の商品を見せてもらって、手頃な物があったので購入をお願いしたのですが、残念ながらストックが無くこの日はあきらめて退却。同じ物がAmazonにあるか調べました。ありました。 しかも¥1000ほど安い。 さすがだ…。で、ポチッと。届いたカ...