2018.02.23 02:38ライブの機材を考える。自分の車で機材を運べる距離であればそんなに機材のことで悩む必要はないけど、そうじゃない場合。できるだけコンパクトにする必要が出てきます。先日フランスから来たユニットの皆さんはかなりコンパクトにまとめてた。各自旅行ケース一つ程度。ギターの人はギターと小さいエフェクターケース1個。ギターの人に聞いたら、(日系の人だったので言葉はなんとか...^^; )普段はもっと沢山使ってるけど、ツアーだから必要最小限で、ということでした。僕の場合どうかというと、エレキギター、ギターシンセ、ルーパー、iPad(最大3台)、小型ミキサー、キーボード(ミニ鍵盤)、シンセ をライブでは使ってます。これも曲によって違ってくるので、シンセサイザーが増えたりします。ついでに言うと、上...
2018.02.09 07:21ブルーレイレコーダー故障!うちにあるブルーレイレコーダー全てオシャカに。近所のエディオンで修理してもらおうと思って持って行ったら「1台¥24000以上かかります」と言われ...。1台はディスクを読まなくなり、もう1台はリモコン操作不可。その程度だからそんなに高額にはならないだろうと思ってたのに。新しいのを買った方がいいんだけど、ちょっとなー。HDDには録画した番組たくさんあるのでなんとかしたいけど、データバックアップのサービスはやってないそうでどーにもなりません。廃棄するつもりでHDD取り出して自分でなんとかするしかない(できるんかい?!)トホホ...。それにしても、いつも思うけど修理の料金なんとかならんのかなあ。専門職の方からすれば適切な料金設定かもしれないけど、修理依頼する...
2018.02.08 20:10KORG 「Minilogue」。最近ライブでよく使ってるシンセ、KORGの「Minilogue」の話。KORGでは比較的新しいシンセになると思います。金銭的な余裕もないので滅多にシンセを買うことはないんですが、完全アナログ、4音ポリフォニック、小型、低価格おまけにデザインがこれまでのシンセにはなかった斬新なもの・・・これは欲しいよね。国内発売になってすぐ、オークションでさらに安くなったのをゲットしました。すでにアナログ・ポリシンセはシーケンシャル・サーキット「Six-Track」を持っていました。 最大の問題点がエディット操作がデジタルなので大変扱いづらいという代物。ついでに言うと、これはオシレーターが1個なので分厚い音を作るにはなかなか難しいです。(ただし、音はさすがシーケンシャル...
2018.02.02 19:15うちの子、インフルエンザに。昨日の夕方から熱が38.7度。解熱剤があったので服用し、しばらくは落ち着いたけど深夜には39.7度。再び解熱剤服用。朝一で小児科に行って受診したら、インフルエンザB。どうやら学校でもらってきたみたい。何人か休んでいるようだし、近所の友達が学校で嘔吐したとか言ってた。その後は37〜38度程度。(B型って熱があんまり出ないって言われてるんですね。)本人はいたってへっちゃらで、「テレビ見せろー」「iPadでゲームやらせろー」とうるさい。病気だからちょっとはおとなしくしろと注意しても、学校休んでるという開放感からか、テンション上がってる。うーん、その気持ちはわかるので強くは言えないんだけどね。^^;熱が下がって順調に行けば、来週水曜日からの登校。
2018.01.31 16:37ギターシンセ用の楽曲制作。ギターシンセをメインにして、ライブでも演奏できる曲を作りたいという気になってきました。同時進行でCD化も考えています。あとは時間調整とモチベーションの問題になります。自分にムチ打たんとできんぞ、こりゃ。確かLed Zeppelinのセカンドはツアーの合間を縫って短時間で作ったはず。「いろんなアイデアが湧き出て、早くレコーディングしたくてしょうがなかった」なんて言ってたな。創作に対してものすごいテンション上がった状態だったんだろうな。