2017.11.25 18:49宮島へ行きました。25日はYOSHIEさん(ベリーダンス)、尺八の川口賢哉さんの演奏を聴きに、宮島の大聖院にある六角茶房というお店に行きました。ライブが続いてずっと家庭サービスしてませんでしたから、この日は家族で押しかけてしまいました。少し早く六角茶房に到着。チケットの料金で穴子うどん、いなり寿司、抹茶ゼリーがセットでいただけました。ベリーダンスに続き、尺八の演奏。さすが尺八の音は風や鳥の鳴き声などの環境音と違和感なく、大聖院から聞こえる鐘も曲の一部になってしまいます。 もっと長く聴きたかったなあ。終了後はお約束の水族館。 遅く行ったので閉園近くまで遊んでました。フェリー乗り場までの帰路は海の潮が引いていたので、厳島神社の前を通って近道。紅葉はピークを過ぎたようですが晩...
2017.11.07 16:31Badfingerの「 Straight Up」はすごいのではないのか?最近Youtubeで Badfinger のアルバム 「 Straight Up」をよく聴いています。Badfingerってビートルズのアップル・レーベルにいたバンド・・・くらいしか知りませんでした。 昔は曲をラジオでやってくれるわけでもなかったし。結構マイナーなイメージがあって特に注目もせずでした。それで、Youtubeで初めて聴いたという...。ただ、Badfingerって超悲劇のバンドっていうのは知ってました。初めて聴いた時は「なんかビートルズに影響受けた人達だなぁーこんなんだったらビートルズ聴いた方がええわ」という印象。(そりゃアップル関係者モロに関わってるんだから当たり前か)車でいつでも聞けるようにしてるんですが、何度か聴いてるうちに「これは...
2017.11.05 12:09シンセサイザーによるアルバム制作中。これまで録音してきた音源の中からシンセサイザーによるソロ作品として扱えるものをピックアップ。さらにそれをDAWで調整しています。自宅で練習中のものもあれば、ライブ録音もあります。また、ライブでよく演奏する曲については自宅でDAWに録音し直して仕上げています。ノイズっぽいものもあれば、モロ電子音楽系や叙情プログレ系もあるかな。いづれにしてもシンセサイザー・ミュージックです。
2017.10.31 17:25「ムーミン」について。Youtubeで1968年版の一部と1972年版の全話が見れます。60年代後半〜70年代のアニメって今ではできない表現が普通に行われているので興味があるし、子供の頃に影響を受けたアニメの確認のためにも時々Youtubeでチェックしています。「サスケ」、「カムイ外伝」、「さすらいの太陽」、「ゲゲゲの鬼太郎(1969,1971)」などなど発見。懐かしいと同時に、身近な生活苦が普通に描かれていることにびっくり。逆に今のアニメはそういうのを描くことができない(描かない?)ことに衝撃。で、すごいと思ったのが「ムーミン」。「ムーミン」って幼児が見るような幼稚な印象しかなかったんだけど、これ、ものすごいファンタジーだった。これは素晴らしいです。原作者のトーベ・ヤンソ...
2017.10.31 16:53演奏させてもらえることに感謝!最近、演奏する機会が増えています。めちゃくちゃ嬉しいです〜。感謝!感謝!いろんなところで演奏されてる諸先輩方(歳上、歳下関係なくですよ)を見るたびに、立派だなあと思います。マジでちょっとでも近づけたらなぁ...。