何がって、JD-XAの話です。
度々で恐縮ですが、ちょっと驚きの音だったので。
シンセで作る定番の音ってありますよね。
ストリングスだったりシンセベースだったり。
今日作ってみたのは定番中の定番。EL&Pの「悪の教典」に出てくるシンセリードの音。
シンセのノコギリ波が持つ荒々しさが最大に活かされる音色です。
と言っても簡単に出来ちゃうんですが。
オシレーターのノコギリ波を2つ以上使って、片方を少しだけ音程をずらしてユニゾン状態にします。
フィルターは何もせず開きっぱなし、全開。
フィルター、アンプ共にエンベロープはノーマルセッティング。
これにポルタメント効果を少し加えます。
ハイ、出来上がり。
コレをJD-XAを使ってアナログの4つのオシレーターでやってみました。
(これでもまだ数は半分だ!)
あー、すごい。 気持ち良すぎる。
ふっとい音で鳴ってくれます。
まいった、まいった。
で、気になった所。
空間系エフェクターです。
内臓のリバーブがどうも…。
わざわざメインアウト部分にリバーブ専用のツマミまであるんですが、これが全然効かない。(インサート用のリバーブは効きます)
パラメータいじっても全然ダメ。ほんの僅かなリバーブ音しか出てくれません。
おかしいなぁ…。 こんなもんなんでしょうか。
ミキサーに付いているリバーブをかけるといい音で鳴ってくれます。
割り切って考えた方がいいのかな…。
0コメント