2023.02.25 07:25これはヤバイやつです。レコード針&カートリッジが届きました。早速取り付けて音の確認。…………。あー、ダメですね。極端な言い方するとAMラジオから流れてくるような音です。Amazon の安物では使い物になりません。ここに金額をかけないといけないということが分かりました。今回は勉強代ということで…。 ( ;´Д`)
2023.02.19 14:04レコード針、折れる!いただいたレコードをアルカリ電解水でクリーニングし、パチパチノイズを除去。ティッシュペーパーでゴシゴシやって拭き取ってみると茶色の汚れが付いています。これを何度か繰り返します。でも注意しないといけないのが、細かいティッシュのクズが残ってること。乾燥するとよくわかるんですが、えらいことになってます。ゴミを取り除いてプレーヤーで再生してみると、意外にもパチパチノイズが減ってるんですね。何枚か再生してレコードをターンテーブルに載せようとした時です。小指がレコード針に当たってしまい…。レコード針が傾いてる。 ヤバイヤバイ…!元の向きに戻るかな…? とレコード針に少し力を加えてみたら…。やっちゃいました。ご臨終です。使っているのはオーディオテクニカのヘッドシェル...
2023.02.18 17:02LPレコードをいただきました。 LPレコードをいただきました。 ありがとうございます!^_^サンタナのファースト、マイルス・デイヴィスの1970年フィルモア・イーストライブ、1973年ワーナー、リプリーズ、アトランティックから出たベストなど。いいですね〜。なかなかの内容。CD聴くときと気持ちが違ってます。ジャケットのアートワークもCDと比べて大きくて存在感抜群。パチパチノイズを除去するのにアルカリ電解水を使ってます。(動画で見て良さそうに思えたので)ちょっとは効果があるのかな…と感じていますが、ホントのところはどうでしょうか。
2023.02.16 11:2327日 アビエルト にて「インプロBAR」2月27日19:00〜 テアトロ・アビエルト (広島市安佐南区八木9丁目10−40)にて即興イベント「インプロBAR」開催。僕も参加します。 「上八木IBM」のメンバーが集まるの(全員ではないのかな?)、ホント久しぶり。ギターシンセ他、いろんな変な物持って行こうかな。^_^;自由に参加可能なので参加者によってはパーカッション、朗読、ダンス、ライブペインティング、空手、ボイス…何でもありの強力即興イベントに。大変刺激的なイベントで、教えてもらう事が多いです。ぜひ沢山の人に来て欲しいです。参加費¥500。店内のカフェは休業中なので、飲食持ち込みは可能だそうです。
2023.02.15 14:50「スキャッターブレイン」しばらく前から某氏のリクエストでJeff Beck「スキャッターブレイン」を練習中。オケの打ち込みはすでに済んでるけど、演奏が簡単じゃない。最初のフレーズからつまずき。毎日毎日ひたすら動かない指を鍛えてます...。レコードのスタジオ録音版の速度で練習していますが、この曲はライブでは冒頭のフレーズが鬼のように速くなります。欲を言えば、ライブの速度で弾けるようになりたい...。毎日やってるせいか、徐々に...なんとなく...指が動いてきたかな? と思う今日この頃です。
2023.02.13 15:20赤い鳥最近、昔のフォークグループ「赤い鳥」が気になってます。代表曲の「翼をください」「竹田の子守唄」はさすがに知ってますが、その他はさっぱりなんですが...。^^;とりあえず動画サイトで漁っているんですが、いいですねぇ。コンサート音源など聴いていると、ほんと感心して。「翼をください」は合唱でもよく歌われる定番曲だと思います。お上品な歌なんだなあ...って思ってましたが、この曲のバンド・バージョンを見つけて仰天。めちゃめちゃロック!僕には歌詞がより感動的に感じられます。こっちが正しい曲解釈ではないのかなぁ...って思ったり。「竹田の子守唄」については詳しい話は省略しますが、現在聴かれる形になったのは「赤い鳥」の功績が大きいんですね。これも大変感動して...。も...
2023.02.12 15:49GR-20 ギターシンセユニット 復活?しばらく前からギターシンセの5弦の音が全く出ないのは専用ピッアップの調子が悪いから…と勝手に思い込んでいた可能性が浮上。今日、GR-20を何度か初期化してみたところ5弦に反応がありました。そのままでは音が小さいので5弦のセンシティビティを調整。何とか元に戻った状態です。ただ、感度を無理矢理上げてるので正常であるとは…。弾いた感じは以前とは若干違うなあ。うーん。
2023.02.12 02:46初出演したぞ。昨日、初めて山口県湯田温泉のライブハウス「オルガンズ・メロディー」にて演奏。アイリッシュ・ユニット「芸能片岡組」で参加。ずいぶん前からここに出たいと思ってましたが、やっと念願叶う。^_^)大変こじんまりとした可愛らしい印象のライブハウスでした。ステージ横の階段を上がると普通の古い木造アパートのような生活空間…。お店のマスターが参加するバンドの演奏がありましたが、大変ユニークでしっかりした演奏。アコーディオン、スチールパン、トロンボーンが編成されていました。男性E.g、女性E.g、女性E.bのトリオも良かったなあ。凄い個性的だった。シド・バレット、ケヴィン・エアーズを思い出しちゃったぞ。ベースの方にそう言うと、「知らない」って答えられたけど。^_^;近く...