今の今まで見事にETCを無視して現金払いで高速道路を走ってたアナクロ人間。
ずいぶん前にETCの取り付けで世間が騒いでいた頃、「機械だけでも高いなあ。高速道路そんなに走らんし。いらんなあ」
なんて事をほざいてましたが、県外など遠方のライブのお話を頂く度に交通費を考えないわけにはいきません。
機材があるので車での移動、より速く現地へ到着するには高速道路。
いくらかかるか…。 普通に現金支払いだとかなり高額。
ところがETCだと半額近い。
昨今の経済事情、これはもう観念してETCを取り付けることにしました。
ETCなるもの、高速入口の専用ゲートで何やらセンサーが働いて、その後お金は口座から引かれる…。どうやらETCカードなるモノが必要…。という程度しか分かってません。
確かカー用品のお店にはあったよな。いつも利用してる近所のガソリンスタンドには売ってないのか…?
まずはガソリンスタンドへ。
ETCの販売、取り付けは扱っていないと言われました。
続いてカー用品のお店。
こちらはOKでした。
ETCが最初に騒がれた頃、購入に4、5万くらいかかったんじゃなかったかな。
と思ったので、覚悟していました。
ところがお店の値札には機械本体の値段が7千円〜2万チョット。
あー、何とかなりそう。^_^;
結局、予算内に抑えられて一安心。
取り付け工事は翌日になりました。
で、翌日。
取り付けが完了して支払いを済ませる時、ETCカードについて店員さんから何も聞いてなかった事が気になって「カードって、この中に入ってるんですか?」
と、知ってる人からすればアホな質問。
店員さん、「カードはお客様がご自分で購入されるんですが…」と教えてくれました。
そこで初めて、「機械取りつけたからそれで完了…じゃないんだ」
ということがわかったのでした…。
では、カードはどうやって手にいれるんだ!?
ネットで調べてみました。
各カード会社が作っており、年会費、入会費が必要なもの、永年無料なものがある…。
ETCカードはクレジットの付いたカードにした方が良い…。
えっ?ということはクレジットカードはすでに持ってるけど、また申請して作らにゃいかんの??
うーん。
さらに調べてみると、通常クレジットカードを申し込む時は「ETCカードも一緒に作りますか?」という項目が申請書の一番最後あたりにあって、欲しい人はそこにチェックを入れれば良い…とありました。
ならば、すでにクレジットカードは持っているので、このカード会社でETCカードを無料で作ることができる…かな? と考えました。
ありました!
ETCカードを追加で作る場合、このカード会社のクラブ会員として登録することでETCカードの申し込みが出来る仕組みになってました。早速、登録。続いて申請。
「ETCカードの申請を受け付けました」というメールが来たので大丈夫でしょう。
あー、疲れた。
0コメント