「継続は力なり」というのは僕の大嫌いな言葉でした。
というのは、中学の時、ものすごく嫌いな先生がこの言葉を連発していたのです。
言葉の意味を考える前に嫌いになっちゃったと。
でもこの言葉は年を重ねるごとに実感します。
今はギターの練習を日課のようにやっています。
できないと思い込んでいた曲を諦めずに毎日コツコツ弾いていると「アレッ?なんか違ってる」といった感覚を覚えることがあります。
やればできる...かも知れないけど、長くかかる...!
特に自分みたいな要領の悪い奴はしょうがないことです。
あと、継続して習慣化するとそれが当たり前になって苦痛にならなくなるんですね。
こういうご時世ですから家にいることが多く、家事の分担をやってて実感します。
最初すごく面倒だったことが普通になっちゃう。
これは発見でした。
何かの本で「ルーチン化」することが大事だとありました。
やりたい時にやる...じゃなくて、時間を決めてやるのがよろしいと。
その本では「読書を1日2時間」、なんてありました。
0コメント